Ile des Fleurs Paris
  • Home
  • Elnafオンラインスクール・オンラインサロン
  • Boutique Ile des Fleurs Paris
  • 香りのセッション
    • セッションご予約フォーム
  • ごあいつさつとプロフィール
  • お問い合わせ
  • Home
  • Elnafオンラインスクール・オンラインサロン
  • Boutique Ile des Fleurs Paris
  • 香りのセッション
    • セッションご予約フォーム
  • ごあいつさつとプロフィール
  • お問い合わせ
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

アロマトローグ・自然療法士 クリストモミの
Musée de l'Aroma Pearl
ミュゼ・ドゥ・アロマ ・パール
アロマ・ハーブ・香りで輝く人生を

9/5/2022 0 コメント

自然療法をお勧めする5つの理由

画像

✔️疲れたり眠れないこともあるけど、そこそこ健康だと思う
✔️ファストフードもコンビニ弁当も好き♡
✔️生理痛が嫌だから、とりあえずお薬飲んでいます
✔️毎年、冬はよく風邪をひきます
✔️夏は冷房で手足がずっと冷たいの。冷え性かな
​✔️ちょっと無理しても、病院にいってお薬を飲めばいいよね♪
 
あなたはどうですか?
自然療法が気になっている人はもちろん
上のような人にもぜひ聞いてほしいお話いたします!

【今回のお話はコレ】
・世界でいちばん高価なものは健康です
・自分のからだの声、聞こえていますか?
・こんな症状があったら注意して!
・自然療法がおすすめな5つの理由
・自然療法を始めるには?
・自然療法を味方につけたらこんなに変われる!
画像

世の中でいちばん高価なものは健康です


あなたは健康がどれだけ大事なものか、実感していますか?

からだって、一生乗り続ける乗り物みたいなもの。
どんなにお金を積んでも、買い替えできないんです。
今はまだ、パーツの取り替えはできても、新車に乗り換えはできませんよね?

なので、きちんと意識してメンテナンスをする人と、
まったく意識しせず使い古してしまう人、二極化してしまいます。
使い古してボロボロになっても、心臓が止まって死んでしまうまでそのからだを使わなくてはいけません。
病院のベッドで天井を見ながら何年も死を待つなんて、いやですよね。
 

【健康は人生の基本です】

健康であればこそ、おいしい食事を楽しめて、旅行にも行くことができ、
お友達と会っておしゃべりすることができるんです。
仕事もはかどりますし、病院にいかなければ医療費もかかりません。
つまり、仕事で稼いだお金は自分の楽しみに回すことができるんです。
健康でなければ、人生を謳歌できません!
 

【健康は自然療法で手に入れよう!】
 
自然療法は、実際にハーブや精油を使う健康法と思われているかもしれませんが
私は健康に対する「考え方」の1つだと思っています。
​
私たちは、病院でお医者さんに治してもらう、薬に治してもらうと考えがちです。
でも病気になると医療費がかかり、治療に時間もかかり、そして元通りのからだにするのは大変です。
 
一方、自然療法は「からだを健康にしてくれるのは他人ではなく自分」
​「自然のレメディを使って未病の状態をキープし、健康を意識する」という考え方です。
病気にならないからだを作るのが目的ですから、自然療法を意識することはコスパがいいんですよね。
日常生活をちょっと意識して変化させるだけで、お金も時間もあまりかからないんですよ。
 
このブログでは自然療法をなぜお勧めしたいのか、お話ししていきますね。
画像

自分のからだの声、聞こえていますか


​ ✔️私、冷え性なの
 ✔️私、生理痛がひどいの
 ✔️私、風邪ひきやすくて
 ✔️私、眠りが浅いんだよね
 ✔️私、疲れやすい体質で
 こんなふうに思い込んでいませんか?

それを「体質」や「自分の個性」と思って、仕方なく付き合っていませんか?
「私はこんなもの」と、特に何もしなかったり、
お薬やエネルギードリンクなどの即効性のあるもので対処してばかりだと、
本当にそんなあなたになってしまいます。
 

【赤ちゃんのときは元気だったのに、いつのまにか…】
​

先天性の病気や遺伝子の問題はあることはありますが
赤ちゃんのときから、冷え性、風邪体質、不眠体質、疲れやすいということはほとんどないはず。
生まれたてはみんな「とても元気」です。

それがある時、気づいたらちょっと不健康な状態になっていた…。
忙しい毎日の中で「たいしたことない」とからだの声を無視してしまう。
寝込むほどでもないし、生活に支障が出るわけでもないし、
みんなきっとそんなもんでしょ、と思っていませんか?

 気になってお医者さんに診てもらっても
「心配するほどじゃありませんよ」
「原因はストレスですね」
「いろいろ調べてみましたが、数値に異常はありません」
と言われて、まあいっか、と思っているかもしれませんね。
​
 思い当たるふしがある人は、この先も読んでくださいね。
画像

こんな症状があったら注意して!


 ✔️冷え性(手足が冷たい、夏でも冷えるなど)
 ✔️生理痛(下腹部が痛い、貧血気味になる、寝込む、仕事・学校を休む、イライラするなど)
 ✔️毎年必ず風邪をひく(すぐに喉が痛くなったり、咳が出たり、熱が出る)
 ✔️睡眠トラブル(なかなか寝付けない、夜中に起きる、朝起きられない、日中でも眠い)
 ✔️疲れやすい(ちょっとしたことで疲れる、毎日疲れている、朝おきても疲れがとれないなど)
このような症状はありますか?
 
まずやるべきことは、とにかく「医療機関に相談すること」!
この症状の裏に、重大な病気が潜んでいることもありますから。
からだの専門家は、誰がなんと言おうとお医者さんです。
自然療法が好きでも、西洋医学が嫌いでも、まずはお医者さんに診察してもらうようにしてくださいね。
 
その上で、原因不明、検査結果に異常がない、心配するほどではないと診断されたら、自分で健康管理していきましょう!


【自分で健康管理って何をすればいいの?】
 
検査で異常がないからといって「何もしなくて大丈夫!」ということではありません。
赤ちゃんのときにはゼロだった不快症状が、今は確かにあるんですよね?
それは、あなたの健康度が下がってきているということ。
 
まだ病気として認定できるレベルじゃなくても、病気に近づいているということなんです。
ならば、病気になる前に、ご自身で健康管理しましょう!
病気になる前を「未病」と言ったりしますね。
未病の時期に自然療法をとりいれるのが最適解ですよ。
 

【健康管理のやり方は簡単です!】
 
全然難しいことではありません。
ただ自分のからだを観察すればいいのです。
 
体重や体温、血圧をはかってもいいですが、比べるのは「国が定めた基準値」ではなくて、過去の自分にしましょう。
基本的に医療機関では「国が定めた基準値」と比べて、病気か病気じゃないかをみています。
そこで「異常なし」と言われたのでしたら、あなたが比べても「異常なし」ですよね。 
 
そうではなくて、過去の元気だった頃の自分に比べて
 ✔️体重が増えている?減っている?
 ✔️平熱が下がっている?上がっている?
 ✔️血圧が高くなっている?低くなっている?
過去の自分と比べて、チェックしてみてください。
そちらの方が「未病」の健康管理では重要なこと。
 
数値じゃなくてもいいですよ。
 ✔️昔は生理痛なんてなかった(生理痛は10代の頃がひどいことは多々ありますが)
 ✔️昔は手足が冷たくなることはなかった
 ✔️昔に比べて、風邪をひく回数が増えた。昔はこんなに長引かなかった
 ✔️昔に比べて、睡眠時間が減った。朝起きられなくなった
 ✔️昔に比べて、疲れがとれなくなった。疲れやすくなった
などなど、昔と比べてどうでしょうか?
 
その「昔」がどれくらい前からなのか、思い出してください。
その時、何か大きな出来事がありませんでしたか?
 

【何かのきっかけでからだが変化することがあるんです!】
 
歳をとるにつれて、だんだんに健康度が下がっていくこともよくありますが
たまに「何かのきっかけ」でガクンと健康度が下がることがあります。
 
例えば
 ✔️出産をきっかけに生理痛がひどくなった
 ✔️引越しで冬に風邪をひく回数が増えた
 ✔️転職をしてから眠りが浅くなった
などなど。
 
その過去に戻ることはできませんが、
その時の「環境」の変化に気づくと、改善のヒントが隠されているかもしれません。
 
引越す前は暖かい土地や、セントラルヒーティングだったのに、
寒い環境に引越したのだとしたら、「寒さ」「気温の低さ」をなんとかしてみる。
転職前は、残業がほとんどなく定時に帰れていた、職場の人間関係は良好だった、
仕事が大変ではなかった、通勤時間が短かったのかもしれませんよね。
そうしたら、「時間のなさ」「人間関係」「仕事量」をなんとかできませんか?
 
こんなふうに自分のからだと向き合ってみましょう。

いつごろからその症状が出るようになったのかを考えると、何が原因か、つきとめやすくなるんです。
原因はひとつではありませんので、こうやっていろいろな角度からアプローチしてみるといいですよ。
そして、できたら手帳などに書き留めてみてください。
風邪をひいた日や、回復した日をスケジュール帳に記録しておけば、
​年に何回あるのか、何日くらい続くのかもわかりますし、前年と比べることもできますよね。
 
「自分で健康管理」の第一歩は、自分を観察することなのです!

画像

では、自然療法は何をしてくれるの?

あれ?自然療法がなぜオススメなのかという話だったのに、自然療法の話がまだでてきませんね。
でも、自然療法士は、いきなりハーブや精油を勧めたりはしないんですよ。
不調の原因を考えるのが、あなたが最初にやることです。
もし、あなたが自分の健康管理ノートをつけていたら、自然療法士に見せてあげてください。
これだけで作業がずいぶんはかどります。何をすればいいか、近道がわかるんです。

 では、それを踏まえて自然療法がオススメな5つの理由を解説していきますね。
 先に言ってしまうと、こんな感じです。
  1. 副作用がほぼない
  2. レメディの種類が豊富
  3. 別の不調もついでに解消!
  4. ​自然療法は免疫アップ効果が高い!
  5. これから一生、使える安全な健康法

画像
①   副作用がほとんどない!

お薬は即効性があり、治癒効果は非常に高い。
だからその分、副作用もあるんですよね。効果と副作用は表裏一体です。

例えば抗がん剤は、命をも蝕む「がん細胞」をやっつけようとする強力なものです。
でも、例えば髪の毛が抜けてしまうとか、からだがとても疲れるなど、薬理効果の大きさと同じだけの副作用もあります。

自然のレメディは、それに比べて副作用がほとんどありません。
見方を変えれば効果も低いと言えます。
つまり、がんなどの強力な病気に対して自然療法だけで対応するのは、私は反対です。
補完ならまだしも、自然療法だけではソフトすぎて太刀打ちできません。
自然療法は「未病」のケアに使うのがいいのです!

日常的にいろいろな不調、ありますよね。
先ほどの原因不明の「冷え性」「生理痛」「ひきやすい風邪」「睡眠トラブル」などは
医療機関では病気と認定される前段階ですから、このような未病の状態こそ自然療法の出番です。
お薬を飲むほどでもない日々の不調の改善が、自然療法は得意なのです!
副作用がほとんどないので、安心して「健康な状態」になれるのが嬉しいですね。

もちろん「きちんとした使い方」をしなければいけません。
間違った使い方をすると、副作用とも言える症状が出てしまいますので、注意してくださいね!
​

【そもそもどうして副作用がほとんどないの?】

なぜ副作用がほとんどないかというと、自然からできているから。
自然の一部である私たち生物と相性がいいのです。

お薬は自然界にある化学物質を1つ単体で取り出して、それだけを使います。
そのお薬はAという細菌を殺すかもしれませんが、B,C,Dは殺さない。
とすると、Aは絶滅し、相対的にB,C,Dが増えてしまうんですね。
今度はBが悪さをし始めるかもしれません。
生態系の破壊ってこういうことで起きますよね。つまり自然のバランスが崩れてしまうんです。
それは私たちの腸内など体の中でも。

自然のレメディは、成分が1つではなく、例えば真正ラベンダーの精油なら1000以上の成分が含まれます。
Aが悪さをしているのだとしたら、それを絶滅させる代わりに
「 Aの存在を認めながら、B,C,Dとうまくやっていくように仕向ける」という感じです。
特定のものを抹殺するのではなく、共存する道を選んでいくのです。
自然の生態系のバランスを整えるのが自然療法なんですね。
あまり大きなバランスの変化がない分、副作用が少ないというわけ。


【どんな人にも使える!】

副作用がなく、からだに負担がかからないということは、
からだが未発達のこどもにも、からだが弱っている病後の方やお年寄りにも、安心して使うことができます。
妊婦さんなどお薬が使えないときにもいいですよね。
多くの人におすすめできるのが嬉しいですね。

画像
②あなたにぴったりのレメディが選べる

自然療法のいいところは、あなたにぴったりの自然のレメディを選ぶことができる点。
日本だと、アロマテラピーだけ、ハーブだけ、ホメオパシーだけ、
と1つのジャンルを狭く深く勉強するのでイメージしづらいと思いますが、
自然療法はアロマテラピー、フィトテラピー、ホメオパシーなどの総称。
扱うジャンルは多岐に渡ります。

ということは、精油、芳香蒸留水、ハーブティ、チンキ、ジェモチンキ、
ホメオパシーレメディ、フラワーバッチレメディ
など、さまざまな形のレメディを使うことができるんですね。
種類がとても豊富です。

「この症状には絶対にこのレメディ!」というのはないんですよ。
ハーブティが好きでしたらハーブティを、香り好きさんには精油を、
お子さんだったらホメオパシーの砂糖玉を、とお好みに合わせてチョイスできます。
場合によりますが、レメディを組み合わせることだってできます。
ハーブティを淹れるのが面倒くさいならチンキを、あまり時間をかけたくなければ精油を、と臨機応変です。

私は自然療法士として、クライアントさんにレメディの好みを聞いて、選んでいます!
たくさん種類があり、あなたにぴったりのものが選べるから続けやすいんですね。

画像
③別の不調もついでに解消!

私がいつもすごいなーと思っていることは、例えば冷え性のためのハーブティをとり続けていると、
だんだん手足がポカポカしている自分に気づくようになります。
「靴下を履かなくても冷たくないかも!」とある日感じるんですね。

と同時に「あれ、今年は風邪ひいていないなー」なんて、別の悩みも解決できていたりします!
別の不調もついでに解消してくれるなんて、すごいと思いませんか?

これはつまり、症状をピンポイントで治癒しているのではなく、
全体の底上げをするのが自然療法だからです。
全体的に健康度が上がるので、
そのとき目的としていなかった別の不快症状もついでに解消してくれることが多いのです!


画像
④自然療法は免疫アップ効果が高い!

免疫力をアップする薬ってあると思いますか?
実はないんですね。(免疫抑制剤といって、免疫力を下げる薬は実はあるんですよ。)
免疫力が落ちている状態というのは病名ではなく、特効薬もない。
でも、さまざまな症状のを引き起こします。
風邪などの感染症にかかりやすくなったり、お肌が荒れたり、食中毒になったり、
口内炎をはじめとする歯周病などの原因にもなります。

自然のレメディはこの免疫力を上げてくれるものが多く、
冷え性のためにとったハーブが免疫力アップもしてくれるものだと、
風邪をひかないからだになる、なんてことが起きるのです。
すると、気がつくと「体調が悪くなることが少なくなった!」という状態に。
全体的に免疫力があがって、健康になるんですね。
私はここ10年以上こんな感じなんですよ!

画像
⑤一生使える安全な健康法

未病の状態、健康キープのために使えて、お子さんにもお年寄りにも安心なのが自然療法でした。
自然療法にはいろいろなタイプがあり、種類が豊富。
病歴などによって使う人を選ぶ精油やハーブももちろんあるのですが、
例えばお水をよく飲む、野菜を食べる、お風呂につかる、運動をする、なんていうアドバイスは、人を選びませんよね。
これも自然療法です。

レメディもその人にあったものをチョイスできるので、
その人にこれがダメならば、こっちでやってみる!なんてこともできるんですね。
あらゆる年代の人に安全で、ずーっと続けることもできる安全な健康法です。

ただし、病気になったら医療機関の診察を受けること。
自然療法は、未病の状態、健康のキープのための健康法であり、
​病気のときは「補完療法」として
​担当医師の許可をもらう条件で使うようにしてくださいね!
画像

自然療法を始めるには何からやる?

私たちは今という瞬間が一番若いですね。
健康になりたいなら、思い立ったらすぐに行動してください!
 
では、何をやりましょうか?
私がお勧めするのは、健康の4本柱です。
  • 食事
  • 運動
  • 睡眠
  • 呼吸
ですね。あなたが生まれてからこれまで必ず毎日してきたことではないでしょうか?
この「当たり前」を、「きちんと」「毎日継続」して欲しいのです。
 
何をどれくらい食べるのか、何を食べないのか
からだをどれくらい動かせばいいのか、どんな運動がいいのか
いい睡眠ってどういう状態なのか、どうやったら「いい睡眠」が実現できるのか
呼吸を意識するってどういうことなのか、どんな呼吸法がいいのか
などなど、細かいことはいろいろあります。
 
これは、きちんと学びたいあなたにおすすめの講座を最後にご紹介しますが
もうあなたの頭の中には「健康的な」食事・運動・睡眠・呼吸のイメージ、あるのではないでしょうか?
 
❌ジャンクフードが健康によくないだろうなー
❌運動をまったくしないのはNGでしょ
❌朝方まで起きているのはさすがに健康に悪いよね
❌空気が汚いところで浅い呼吸しているのはちょっとやめたいな
などと思っているはずです。
まずはそこから実践してみましょう!
 

【言うは易く行うは難し、だから「意識」しよう】

私たちが健康度を下げてしまうのは、
「わかっちゃいるけど、ついつい…」という気持ちなんですよね。

私は、健康に悪いと言われていることをすべてシャットアウトして、
健康的な生活にパっと切り替えてください!とは言いません。
だって、できないもの…。
私も、知識と実践がまるで違うことは身をもって体験していますし、
だからこそストイックにやらないことをオススメしています。
 
ただ、「意識」はしてください。
「今日は疲れたからジャンクフード食べちゃおう」
「プレゼンに間に合わないから3日間徹夜!」
なんて日があってもいいじゃないですか。

でも「明日は野菜をたっぷりとろう」
「プレゼンが終わったら、ゆっくり休もう」ってリカバリーをして欲しいんです。
その「意識」が健康のキープには必要です。
 
頭では簡単なことのように思えますが、実際に難しいこと。
​とにかく「意識」を先行させて、徐々に健康習慣を身につけていきましょうね。
 
ハーブや精油をどのように取り入れるかということを期待しているあなた。
これはこれで学ぶと奥深いし楽しいものですが、
何かを付け足すよりも、無駄な習慣を取り去ることが先です!
​
これだけで健康度はぐーんと上がりますよ。
その上で、ハーブや精油について、学び取り入れていきましょう。
画像

自然療法を味方につけたらこんなに変われる!

自然療法をお伝えしてきて、変化を遂げた方をたくさん見てきましたが、ここでは私のお話しをしますね。
リアルにお話しできるのは私自身の経験談だと思うので。
 
思春期からずっとニキビに悩んでいた私。
皮膚科を転々とし、美容皮膚科でレーザーを当てたりもしましたが、ニキビだけはよくならなかったのです。
 
パリに住んで、ピッタリとニキビが止みました。
史上最高の美肌になった時期です。
日本の湿気が私の肌に合わず、フランスの乾燥がよかったのですね。
ただ、それも束の間、今度は乾燥しすぎて肌荒れが酷くなってしまったんです。
原因は硬水でした。
 
最初は原因がわからず、病院にもいきましたが治らなかったので、
漢方、オーガニック食品、マクロビオティックと自然療法を試していき、
アロマテラピーで劇的に改善しました。

そこから学びを深めていって、今の私があります。
 
昔から、風邪を引くと扁桃腺が腫れるクセがあったんです。
パリに住んでからも扁桃腺のお薬もらっていました。
ですが、あの肌荒れ事件から、食事に気をつけ、アロマテラピーにのめり込んでいき、
ハーブティなども飲むようになったら、気づけば
「あれ、風邪を引かなくなったし、扁桃腺も全然腫れなくなった!」と。

 
たとえば風邪の気配を感じてすぐに自然療法で対処すると、まったく悪化しないんですね。
そもそもからだの調子が悪くなることがなくなり、
定期検診と歯科治療以外でお医者さんに診てもらうことは10年以上ありません。

健康への意識、自然療法の対処法があちこちの不調をだんだんと解消してくれていたんですね。
 
そんな私の娘もまた、健康優良児。
熱を出して学校から呼び出されたこともなく、
クラスメイトが軒並みCovidに罹患しても、いつも陰性。
ちょっと調子が悪くなると、自然療法で対処するので、まったく悪化しないんですね。
 
こんなふうに、今は病気になることがほとんどない人生を送っています。
ちょっとしたからだの変化に敏感なので、すぐに自然療法で修正できるんですね。

毎日楽しく暮らせ、仕事もバリバリでき、家族もみな元気なのでとても幸せ♡
気持ちもポジティブで、健康のおかげで人生を謳歌していると思いますよ!

 

【自然療法の知恵は一生もの】

最初にお伝えした通り、このからだとは一生のおつきあいになります。
ボロボロにしないように、ちょこちょこメンテナンスをして、きれいに使ってあげれば、
死ぬその瞬間までやりたいことを続けられる楽しい人生になるでしょう。
 
そのメンテナンス方法をしっかり学びたい方は、
『自然療法アトリエ』という動画レッスンをご用意しています。
入門編は7日間の動画レッスン。
毎日メールが送られてきますので、数分の動画を見るだけ。
その後は、いつでも何回でもスキマ時間にお好きなだけ復習できます!
​
健康についての考え方、健康の4本柱と自然療法の各テラピーや得意分野などの知識をつけていってくださいね。
これだけでも自然療法の基本が学べます。
意識改革ができるかと思います。
 
どんなお金持ちでも、からだをまるごと新品にすることができません。
健康について知っているか知らないかで、人生が大きく変わります。
 
まずは『自然療法アトリエ』入門編。今なら7000円が3000円で受講できます。
たった3000円で人生を変えてみませんか♪
自然療法アトリエ入門編の詳細ページへ
0 コメント



返信を残す

    カテゴリ

    すべて アロマテラピー 自然療法 初心者向け

    アーカイブ

    5月 2022
    3月 2022


    Musée de l'Aroma Pearl 館長・キュレーターからのご挨拶

    画像
    Musée de l'Aroma Pearl(ミュゼ・ドゥ・アロマ・パール)は価値ある自然療法やアロマテラピーの情報を収集・研究・シェアするバーチャル施設。

    ブログというかたちで、キュレーターが厳選したテーマの記事を配信します。
    ​
    あなたのより充実した自然療法・アロマライフにお役立てください。
    このブログを書いているのは、在仏20年の自然療法士・アロマトローグ 栗栖智美です

    ​あなたのそのからだとこころ、自然の法則に従っていますか?

    自然由来のレメディを使って
    ​からだとこころを健やかに美しくする方法をお伝えしています

    このブログでは自然療法・アロマ・ハーブ・香り・フランス・パリにまつわるお話をしていきます
    自然療法やアロマテラピー、フィトテラピーを学びたい初心者の方にも
    有益な情報をたくさん書いていこうと思っています♡
    ​どうぞよろしくお願いいたします!

    一般社団法人パリ・フィトアロマ協会理事長
    Elnafオンラインスクール校長
    ​香りのブランドAroma Pearlファウンダー(Aroma Pearlの商品購入e-boutiqueはこちらから)

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly