Ile des Fleurs Paris
  • Home
  • Elnafオンラインスクール・オンラインサロン
  • Boutique Ile des Fleurs Paris
  • 香りのセッション
    • セッションご予約フォーム
  • ごあいつさつとプロフィール
  • お問い合わせ
  • Home
  • Elnafオンラインスクール・オンラインサロン
  • Boutique Ile des Fleurs Paris
  • 香りのセッション
    • セッションご予約フォーム
  • ごあいつさつとプロフィール
  • お問い合わせ
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

凛としたオトナのためのétudeを動画で学べる
​
Elnafオンラインスクール

画像

凛としたオトナのためのétude

フランス在住アロマトローグ・自然療法士・アートナビゲーター クリストモミ主宰 
​
Elnafオンラインスクール
Elnafオンラインサロン Art & Bloom

写真



目指すはパリジャンのような自立したオトナ



​2014年にパリでアロマテラピー教室を開講して以来、日本とフランスでさまざまなレッスン・セミナーを行なってきました
たくさんの生徒さんがフランスの自然療法を学び、こころとからだの健康を手にしています!

でも、こころとからだがいくら健康になっても、自分らしく自信をもって生きるのは難しい...
それをとても歯痒く思っていました

そこで
2023年より、Elnafオンラインスクールは【凛としたオトナのためのétude】をお伝えするスクールに変化を遂げます!

STEP 1 オンライン動画コースを受講して、こころとからだを整える

STEP 2 オンラインサロン"Art & Bloom"に参加して、アートで知性と感性を磨く
​
STEP 3 パリでのセッションやツアーに参加して、パリジャンのように自由と自立を手に入れる


この3つのステップにより、健やかで美しく、知性があり感性豊かなオトナになれるはずです!
自分軸で自立して生きることができたら、あなたらしいワクワクする未来を創造することができますよ♡

画像

Elnafオンラインスクールはどんな学校?

フランスの自然療法のメソッドをお伝えする動画コースを取り揃えております
日本語で学べるフランスの自然療法オンラインレッスンはここだけ!

現在は【自然療法アトリエ】という大きなコースがあり
風邪や肩こりといった日々の不調を改善するための
アロマテラピー、フィトテラピー、食養生、ホメオパシー、フラワーバッチなどの
さまざまなメソッドを学ぶことができます

これまでマンツーマンで教えてきた
【フランス・アロマテラピー】入門編・初級・中級Ⅰ・中級Ⅱ・解剖生理学まで動画化終了!
入門編・初級・中級Ⅰ・中級Ⅱ・解剖生理学は、受講生を随時募集中です!
上級も2023年に開校予定

オンラインレッスンは、スキマ時間にご自身のペースで
動画を何度も視聴することができます!
資料も充実しているので、しっかり学ぶことができますよ



オンラインサロンではなぜアートの話をするの?

日本で育った人の多くは、自分の意見を他人に伝えるのが苦手です
そういう教育を受けてきたのだから、当たり前

からだやこころが健康でも、自信がない、自己主張ができない、他人と比較してしまう人は多いのです
これまで、20年フランスで生活をして「引っ込み思案で損している日本人」をたくさん見てきました

時代が変わり、グローバルな価値観が必要とされている中
こたえのない「アート」を学ぶことにヒントがあると思いました

知性と感性を磨くだけでなく、「あなた」を見つめることにもなるのです
誰の代わりにもなれない「あなた」の価値を再確認して
あなたらしい人生をいきてください




オンラインサロンではどんなことをしているの?

オンラインサロンの特徴は3つ!

①月に1度のライブ配信

【今月のアート作品】をとりあげ
作品解説とその作品にインスパイアされて作成した香りの解説をします
アーカイブは1ヶ月間ご覧いただけます

②アウトプットワーク
ライブ配信の前後でアウトプットワークをご用意
ご自身との対話ができるようになっています♪

③Facebookグループで情報交換
Facebookグループをご用意するので
受講中の動画コースのしつもん、からだやこころのお悩みもご自由にしてくださいね!


ライブ配信では、みんなの前で意見を求められたりしませんので、ご安心を!
見て、ワークをするだけで、自分に自信がもて、凛としたオトナになれますよ♪

その他、Tomomiの日本帰国中にはリアルな交流会や美術館ツアーなど
​楽しいイベントを行う予定です!


⇩詳しくはElnafオンラインサロン詳細ページへ​⇩
Elnafオンラインスクールページへ
Elnafオンラインサロン詳細ページへ
画像

フランス・アロマテラピーが選ばれる理由


いま、フランスのアロマテラピーを学ぶ人が増えています
フランスのアロマテラピーを学ぶと、精油を使って「日々の不調を改善する」ことができます
「風邪をひいた」「頭が痛い」「足がむくむ」という症状を、自分でケアできたらいいと思いませんか?
その知識は一生ものの財産になります
「やりたい」と思った今から、その財産を育てていきましょう
これからの時代は、自分のからだは自分で守れることが絶対に必要になってくるはずです

フランスのアロマテラピーは、「お薬」が開発されるずっと前から
医師が患者の治療のために使ってきた「医療的知識の集大成」でもあります
西洋医学のベースとなっている自然療法なので、からだへの効果は歴史が証明しています

一方で、フランス・アロマテラピーは、からだに積極的に精油をとりいれるので
「なんとなく」ではなく、きちんとした知識が必要です

例えば、フランスでは、精油を飲用するという方法も、少数ではありますが存在します
でもそれが一人歩きして「フランスでは精油を飲用しているのだから、飲んでもいいんだ」と
「なんとなく」飲んでしまって、事故を起こす例が後を絶ちません
実際は、特定の症状に対して、他の方法よりもはるかに「飲用」した方が効果的な場合のみ
適切な精油をチョイスして、適切な「飲用方法(量・期間)」で慎重に行われます
通常は、アロマテラピーの知識のある医師かアロマトローグの指導のもと、行われています

日本のスクールでは「飲用」は禁止で、飲んでしまった後の対処法を教えてくれません
誤って飲んでしまった人が、不安をかかえて私によく相談しにいらっしゃいます

フランス・アロマテラピーは、聞きかじりの知識で実践してしまうと思わぬ事故に繋がりかねません
だから「怖い」「難しそう」「私には無理かな」と思う人が多いのも事実です

でも、じっくり時間をかけて、納得しながら階段をのぼっていけば
誰でも、精油を使って「日々の不調を改善する」ことができるようになります
かなりの知識量なので、短期間では無理ですが
時間をかけて学んだ後は、達成感だけでなく
自分で自分のからだがコントロールできるようになる一生ものの知識が得られるのです!

精油は、唯一香りのある自然療法のレメディ
精油のパワーと香りを使いこなす術を手に入れれば
香りに癒されこころが落ち着き
精油の成分でからだの健康もキープできるようになりますよ
​
精油を使ってこころとからだを美しくするフランス・アロマテラピーを学んでみませんか?




Elnafオンラインスクールページへ

コース紹介
​フランス・アロマテラピーをレベル別に5つのコースにわけています

Picture

フランス・アロマテラピー初級
全3回

初心者のためのアロマテラピー
​
Leçon1 精油ってなあに?どうやって作られるの? 
Leçon2 フランス・アロマテラピーを作った人たち
Leçon3 精油の買い方使い方
3回でフランス・アロマテラピーでよく使われる

10本の精油を学びます
初級のお申し込みはこちらから
Picture

フランス・アロマテラピー中級Ⅱ
​全12回

成分で選べるアロマテラピー
​
第1回  モノテルペン類
第2回  セスキテルペン類

第3回 モノテルペノール類
第4回 セスキテルペノール類

第5回 フェノール類
第6回 アルデヒド類 

第7回 エステル類、
第8回 エーテル類

第9回 ケトン類、
第10回 ラクトン類、クマリン類 

第11回 オキサイド類
第12回 フタリド類、窒素化合物と硫黄化合物
中級Ⅱのお申し込みはこちら
Picture

フランス・アロマテラピー中級Ⅰ
​全3回​

いい品質の精油で安全に使うアロマテラピー
​
第1回 ケモタイプ 

第2回 精油の品質
第3回 精油の体への影響 ​

​
中級Ⅰのお申し込みはこちらから
Picture

フランス・アロマテラピー上級
全9回(23年開講予定)

症状別レシピが作れるアロマテラピー
​
第1回  
運動期疾患  
第2回 循環器疾患 
第3回 呼吸器疾患と感染症
第4回 神経系疾患
第5回 消化器疾患 
第6回 皮膚疾患 
第7回 婦人科疾患、泌尿器疾患
第8回 小児科疾患
第9回 内分泌疾患

上級コースは、各器官の疾患で使用する精油をご紹介し、
ご自分で様々な疾患に合う精油の
​ブレンドが作れるようになることを目的としたレッスンです

Picture
Picture

Elnafオンラインサロン Art & Bloom
2023年にご紹介するアート作品

毎月1つのアート作品にスポットを当て、絵解きをしていきます
アロマコロジーの観点から、そのアート作品からインスパイアされた香りのレシピを公開し、解説をします
さいごに質疑応答で、メンバーさんのありとあらゆるしつもんにお応えしていきます
Elnafオンラインスクールページへ
Elnafオンラインサロンのページへ
画像

Elnafオンラインスクール で学ぶ理由

あなたがアロマテラピーを学びたい!と思ったきっかけは何ですか?

私はフランスの硬水が原因で起こした肌荒れを治したいと調べるうちに、自然療法やオーガニックに出合いました
真正ラベンダーの精油で手作りしたリップクリームが、私の肌荒れを治してくれました
精油のパワーと香りに圧倒され、最初は独学で始めたアロマテラピー

右も左もわからなかった当時は、かなり失敗を繰り返しました
もっとちゃんと「からだにいい」使い方を知りたい!と
フランスの学校でしっかり知識をつけたことから、アロマテラピーのある快適な暮らしがスタートします

実は、残念なことに、自己流や知識不足で精油を使って事故を起こす人が多く
「どうしたらいいでしょうか?」「これは大丈夫ですか?」という相談をたくさん受けてきました
フランスの学校で学んだ知識のおかげで、そんな方にもアドバイスをすることができます

でも、「事故に遭ってしまった人のアドバイスではなくて
​
事故に遭わないような知識を教えた方がいいのではないか?」と思い
Île des Fleurs Parisを立ち上げ、本場フランス・アロマテラピーを教え始めたのがこのコース誕生のきっかけです

このコースを選ぶメリットは
✔️「本場」のフランス・アロマテラピーがしっかり学べること
✔️ あなたのレベルにあわせて、途中からでも途中まででも、好きなところだけを勉強することができること
✔️ 安全で効率的なアロマテラピーの使い方を学んで、すぐに生活に役立てること


私が今も学び続けアップデートしている、フランスのアロマテラピーをすべて日本語でお伝えしています
世界的に有名なフランスのアロマトローグ、ピエール・フランコム氏など
10名以上の講師から学んだ生のフランス・アロマテラピーをあなたにしっかりと伝授します

伝言ゲームではなく、現地にいて、リアルタイムで本場のアロマテラピーを感じているからこそ、情報に時差がありません!

日本のスクールの多くが、その協会の前段階の資格を取得していないと上級資格を受講できないシステムになっています
Île des Fleurs Parisでは、過去にどこの協会で学んでいても、ご自身の知識に合わせて途中から受講できます
逆に、途中でやめてもいいですし、飛ばして学んでも構いません
選択するレベルで迷ったら、お気軽にご相談ください

フランス・アロマテラピーを学ぶと、どうしても知識を詰め込むことに必死になって
結局、日常生活で使わないということがよくあります
もちろん、使いすぎはよくないですが、学んだ知識を日常生活で活用するためのコツなどもお伝えします
使いながら、どんどん精油と仲良くなっていって欲しいと思います



フランスでアロマテラピーを学び、私の人生はガラリと変わりました
ちょっとした風邪のひき始めに精油を使うので、10年以上定期検診以外で病院に行くことはありません
娘も生まれてから学校を休んだことが2日くらいの健康優良児で、熱も出さずいつも元気です
ちょっとした体調不良はすぐに精油で回復させられるので、病気知らずで毎日が楽しい!

それはすべて、アロマテラピーを学んだあの日からスタートしたのだと思っています
​
そんな未来を、あなたも目指してみませんか?


​​
Elnafオンラインスクールページへ
画像

各レベルの違いは?

 
入門・初級
中級1
中級2
上級​
マスタークラス​
こんな人に
​オススメ
アロマテラピーを
​初めて学ぶ人

精油数本を

​使っている人
アロマテラピーを
学んだことがある人
​

精油の危険な使い方を知りたい人​

精油の化学が
​苦手な人

精油の成分で
レシピを組み立て
​たい人
​
症状別に
ぴったりな精油を選べるように
​なりたい人
アロマテラピーの知識はあるが
体質に合わせた
​アドバイスが
できるように
​なりたい人
学ぶこと
アロマテラピーの
基礎

​10本の精油活用法
ケモタイプ

高品質の精油の
定義
​
精油の動態学と
​毒性学
精油の成分別禁忌

​精油の成分別毒性
からだのしくみ

器官ごとの症状別オススメ精油

症状別
​精油のレシピ作り
四体質論

体質とは

体質別精油の
選び方
学習すると
こんなことが
​できるようになる
日常的な不調を
10本の精油で対処
​できるようになる
高品質な精油を
選べるようになる

塗布・吸入・飲用のメリットと
デメリットが
​わかるようになる
成分で精油を
選べるようになる

手元にない精油の
代用精油が
​選べるようになる
自分で症状別の
​レシピを作れる
ようになる

自分や家族の
​不調に対して
精油でアドバイスできるようになる
自然療法士として
精油でアドバイスできるようになる
Elnafオンラインスクールページへ
画像

よくある質問


オンラインレッスンだと、精油の香りを嗅げませんよね?

はい、現代の技術ではまだ、オンラインで遠隔地に香りを届けることができません
アロマテラピーは精油を使うので、香りは大切ですが、香りが嗅げないから意味がないとは思いません
香りが嗅げない分、植物の形を覚えたり、私が表現することばから香りを想像したり
他の情報で補うことはいくらでもできます
いくつか、精油が購入できる場所もご紹介しますので、そういったショップで香りをチェックしてみてください
ピンチをチャンスにする発想で、「香り」以外の部分で精油の魅力を最大限にお伝えします


紹介された精油は買わないとダメですか?

レッスン内でご紹介する精油はたくさんあります
もちろん、すべてを購入する必要はありません
初心者の方や、ご家庭で使うだけでしたら、「あったら便利精油」が数本あれば大丈夫!
もっと勉強したい方、講師の方は、必要だと思うものを徐々に揃えていけばいいと思います
授業内でも「これは持ってると活用できる精油」「これは別になくてもいい精油」とお伝えするので
それを参考に、じっくり考えてから買ってみてください


どこの精油を買ったらいいですか?

例えば、販売している100種類の精油がすべて高品質というブランドは、この世に存在しないと思っています
精油はワインと同じで、生育している場所の気候によって、毎年品質が変わってきます
同じブランドでも、不作のときは別の生産者さんに切り替えるところもありますし
納得がいかなくて販売を停止してしまうところもあります
「このブランドなら大丈夫」ということは言えないので、特定ブランドをオススメはしていません
どんな精油を「高品質」というのかについては、中級1の第2回目で詳しくお話ししています​
ブランドで選ぶのではなく、条件からこの精油はこのブランド、と臨機応変に選べるように
最終的にはなっていただきたいと思っているからです

​
以前、アロマテラピーを学んだことがありますが自分のレベルがわかりません どこから始めたらいいですか?

かつて学んだ協会のカリキュラムによっても、レベルが違うので一概には言えません
目安としては、AEAJのアロマテラピー検定1級までお持ちの方は、入門・初級は受講しなくていいと思います
NARDなどで精油の化学をしっかり学んだ方は、中級2は飛ばしても結構です

中級1は、日本でアロマテラピーの講師をされている方でも知らないことが多いので
どんな方にも聞いていただきたいコースです

レベル選びで悩んだら、お気軽にご相談ください

​
画像

アロマテラピーの楽しさをお伝えしたい

ここまでお読みくださって、ありがとうございます

フランス・アロマテラピーの魅力、感じ取っていただけましたでしょうか。

私がフランスに住み始めたのは、2002年3月
当時は、現代美術を研究していたので、展覧会を企画するキュレーターを目指しての渡仏でした
ところが、どうしてもこえられない壁がありました
フランス語です!
フランス語ができないばかりに、思い通りにはいかないことも多く、結局私の夢は「一時保留」にせざるを得なかったのです

おそらく、そんな中、ストレスもあって肌荒れが慢性化してしまったのかと今は思います
いろいろ手を尽くした中で、自分にとっていちばん効果があったのがアロマテラピーでした
香りもこころを癒してくれて、お肌の不調も元どおり
かつての夢のことは忘れて、アロマテラピーにのめりこんでいきます 

美術の勉強はフランス語が問題で挫折したのに、アロマテラピーの勉強はまったく苦にならなかった
しかも、私は理系でもないし、ましてや医学や薬学の勉強もしたことがなかったのに!
新しい単語を覚えるのも、からだのしくみを学ぶのも、薬の作用機序を覚えるのも、フランス語を日本語に翻訳するのも
すべてが楽しくて楽しくて、時間を忘れて勉強しました

その知識を、日本のアロマテラピーの方々にお話すると
かなりの上級資格をお持ちの方や、アロマテラピー歴20年の方も、初耳の話がたくさんあるというのです
日本には限られた知識しかないから、外国の生の情報がとても必要なんだと思いました
そんな期待に応えるため、今でも学びは止めていません
新しい切り口の、珍しい話を見つけては、日本のみなさんにお話しています

自他ともに認めるアロマオタクの私にできることは
自分の脳みそに格納した知識を、みなさんのそれぞれのレベルにあわせてお話すること
幸い、日本で予備校講師をしていた経験もあり、教えることも大好きです

私がアロマテラピーの勉強が楽しくて楽しくて仕方なかったように
みなさんも楽しく、でもしっかりとアロマテラピーを一緒に学んでいきましょう!

みなさんの生活が豊かになるように、健康でこころ安らかな毎日が送れるように
アロマテラピーのある暮らし、ぜひ手に入れていただければと思います



Elnafオンラインスクールページへ

HOME  ONLINE LESSON    SESSION OLFACTIF  PROFILE  CONTACT       
​プライバシーポリシー  利用規約   特定商取引法に基づく表記  
 
             

Proudly powered by Weebly